Polygon Lightpaperの概要

はじめに

こちらは初投稿記事となります。

ブロックチェーンPolygonの概要から最新動向を少しずつまとめていきたいと思います。情報のほとんどが英語でかつ、変化のスピードが早い業界の中でその一助になれたらと考えております。

 

Polygon Lightpaper

今回はLightpaperの内容をざっくりとまとめていきたいと思います。

※出典

https://polygon.technology/lightpaper-polygon.pdf

 

現状のEthereumの課題

Lightpaperの冒頭ではEthereumの課題について以下のように指摘しています。

 

スループットの低さ

・UXの悪さ(Gas代やPoWの承認の遅延※)

 ※2022年現在、The MargeにてPoSへ移行

・エコシステムの断片化

 

Ethereumのエコシステムが拡大する中で、様々なプロジェクトが課題を軽減するために最適なブロックチェーンを開発していますが、まだそのようなフレームワークプロトコルは存在しない状況があります。その課題を解決するためのソリューションとしてPolygonを位置付けています。

 

Polygonでの解決策

PolygonはEthereum互換性のあるブロックチェーンネットワークを構築・接続するプロトコルフレームワークとなることを目指しています。主な特徴は以下となります。

 

・Ethereum互換性

・スケーラビリティ

・セキュリティ

・インターオペラビリティ

・開発の容易性、カスタマイズ性

 

Polygonはその他L2のソリューションと同様に、近年顕在化してきているEthereumの混雑によるネットワーク手数料の高騰やスケーラビリティ課題に対する有力な解決策な一つとなっています。

 

アーキテクチャ

ここではPolygonの基礎的なアーキテクチャを説明します。

アーキテクチャは以下の図で表されます。

参照:https://polygon.technology/lightpaper-polygon.pdf

①実行レイヤー

②Polygonネットワークレイヤー

③セキュリティレイヤー

④Ethereumレイヤー

 

※LightpaperではEthreumレイヤーから説明が始まっていますが、理解しやすくするために実行レイヤーから順番に説明をしていきます。

 

①実行レイヤー(EVM・eWASM)

PolygonはEthereum互換性があり、このレイヤーでスマートコントラクトを実行します。

※EVMは「Ethereum Virtual Machine」の略となっており、solidityのようなプログラミング言語で書かれたスマートコントラクトをPCが理解できるように0と1に変換する機能を担っています。

※eWASMは「Ethereum WebAssembly」の略称で、プログラミングのコードをブラウザ上から高速に実行可能にする技術となります。

 

②Polygonネットワークレイヤー

Ethereumのサイドチェーンとして機能しているレイヤーとなっており、Polygon上のトランザクションが発生します。

 

③セキュリティレイヤー

サイドチェーンで発生したトランザクションをまとめ、検証をした上で数分おきにEthereumチェーンにコミットメントする役割を担っています。

 

④Ethereumレイヤー

上記で発生したトランザクションが最終的にEthereumレイヤーのオンチェーンに書き込まれます(ファイナリティ)。

 

アーキテクチャに関してはWhitepaperの図の方がわかりやすいかと思うので、こちらも参照してみてください。

https://github.com/maticnetwork/whitepaper/blob/master/matic-architecture.png

 

おわりに

PolygonのLightpaperの内容をかなり簡略化して記載しました。

内容的に不完全な箇所もあるかと思うので、WhitepaperやPolygonの公式HPもご参照ください。

 

参照先:

https://github.com/maticnetwork/whitepaper

https://polygon.technology/